カウンターデスクの製作

自宅兼事務所のカウンターデスクを製作しました。

天板はパイン集成材24×600×1820を使います。本当はウォールナットの無垢板を使いたかったのですが、0の桁が1つ増えてしまい「お金にならないことにあまり経費を使わない方が良いのでは」と奥さんから厳しいツッコミが入ります。
今回は水性ウレタンニスのウォールナット色を塗って本物に近づけてみます。
塗る前に鉋で角を3mmくらい面取りして、サンドペーパーで軽く下地研磨します。
湿気や乾燥を繰り返すと板が反ってくるので裏面も塗りました。
脚の材料はツーバイ材と赤松垂木を使います。
下塗り→乾燥→サンドペーパー研磨を2回します。脚を組んでカウンターに取り付けします。ビスはコースレッド65、40を使います。材料が割れないように錐で下穴を空けてからビス止めしました。
天板面を仕上げ塗り→乾燥→目の細かいサンドペーパー研磨で完成です。
水性ウレタンニスは臭いが少なく乾燥時間は約90分で、水で薄めたりハケの掃除がしやすくおすすめの塗料です。

0コメント

  • 1000 / 1000